推しの話をしよう

物事人場所食べ物なんでも、推し話

読んだもの2023-05

毎月中旬までは爆速なのに、下旬にかかると減速する気がする。

まだ5月?って言いながら生きてたらもう6月だった。時間の感覚皆無。

 

 

小説など

憧れの作家は人間じゃありませんでした(全4巻/完結)/澤村御影

4月に1巻を読んで、そのまま一気に全巻読みました。

「こうなるんだろうな。こうなるといいな」というエンドに落ち着いてくれて嬉しい。

要所要所で謎の強気を発揮して啖呵切ったり説教するあさひちゃんが好き。

一巻だったと思うんだけど、「映画の中で毎回あれだけ奇跡が起きてるんですよ!」って、場にそぐわないけど妙に納得のいく説教をかますとこ、大好きになっちゃう。

御崎禅と瀬名あさひの物語は一区切りついたけど、彰良先生の方にも出てきてほしいな~!

既に異捜として林原さんと御崎禅が出てきてるから、セットで出てきそうな気はする。

惚気全開の続編を書いてくれてもいいんですよ。

 

私たちが星座を盗んだ理由/北山猛邦

サブスクで借りました。

何が気になって借りたのか全然覚えていないまま読み始めたら、普段読まない甘酸っぱい青春物語が始まって戸惑いました。

読み進めたらちゃんとわたしが好きそうなお話だったので自分を信用した。

5つの短編から成る短編集です。連作ではない。

きれいな物語かと思ったら、人間の醜い感情で突き放されたり、意味が分かると怖い話になっていたり。

綺麗なタイトルと表紙だけで選ぶと嫌な気持ちになる人がいるかもしれない。

その辺の落差も含めて、わたしは好きですね。

 

アイネクライネナハトムジーク/伊坂幸太郎

時間と人間関係が交錯する連作。

タイトルから連想される通り、一つの小さな物語が交錯して、新しい物語へと繋がっていきます。

大混乱しそうな網目状の物語を読みやすく書き上げる力量はさすが。

視点を超えた伏線回収が素晴らしいのだけど、なにせ時系列や人間関係を整理しながら読むのが苦手なので、本来感じられるであろう読後の爽快感の半分も味わえていない気がする。

文章はこんなにも読みやすいのに…わたしの読書力がないばかりに…。

ミステリ読むのに苦手なの?ってよく言われるんだけど、推理して読むわけじゃないし、ミステリはさ、基本的に登場人物が減っていくから。(怖)

 

人の顔は食べづらい/白井智之

サブスクで借りました。

食肉不足に陥り、自分のクローンを食する事が合法化された世界の話。

あまりにもサラッと淡々とグロ描写が出てくるので、こちらもなんだかサラッと読んでしまった。

設定がコロナ禍後の世界なんだけど、世界的パンデミックを受けてこの物語をアウトプットするって、人間ってすごいな。

万人受けしないし、キャラクターの扱い方でモヤモヤする点はいくつかあれど、種明かしでは「えっ」と驚き、スッキリする。

道尾秀介さんの解説まで含めて読んでほしい。

 

人生がクソゲーだと思ったら読む本/犯罪学教室のかなえ先生

人生がクソゲーと思ったことはないのだけど、著者曰くの理由を読むと、なるほど一理ある。

Vtuberである著者の元にマシュマロで寄せられた質問に回答していく」というスタイルの本なんだけど、人の悩みは尽きないですね。

幸か不幸か、わたしはあまり悩みがないタイプなので、人や社会への解像度が低いのだなぁと実感した。

合間に著者の半生を綴ったコラムが入るのだけど、コラム部分と回答部分のギャップを勝手に感じて苦しくなってしまった。

勝手に想像して勝手に苦しくなるの、失礼だからやめた方がいい。(そうだね)

わたしは著者のファンなので、ある程度回答の意図を汲み取って楽しく読んだけど、それ以外の人が読んだら「答えになってなくない?」とモヤモヤする事もありそう。

ファンじゃない人、誰か読んで感想教えてほしい。(しれっとと買わせようとするな)

 

まんが

きみのご冥福なんて祈らない(新刊5巻/完結)/松尾あき

表紙を見て泣きそうになって、でも2人が楽しそうだから大丈夫かなと思っていたのに、最後、やっぱりだめだった。

これ書きながらまた泣きそうになってる。

2人にとっての初めて全部、経験出来て本当に良かった。

始まった時点で終わりが決まっていた物語。とても切なくて苦しくて寂しくて、爽やかな終わりだった。

 

アキはハルとごはんを食べたい おかわり!(1-2巻)/たじまこと

買ったまま積んでいたアキハルおかわり!、まとめて読みました。

続編タイトルが「おかわり!」って言うのがもう可愛い。

ビックリマークは付けたいよね、かわいいからね。

大学卒業を経て、社会人になり、同居人から恋人同士に変わった二人。

関係の糖度は上がりながら、変わらない二人の仲の良さに引き続き癒されています。

アキハルを取り巻く人間関係が大好きだから、米山くんの葛藤やフラットな麦くんを見れたのも嬉しい。

思っていた以上に恋人のアキハルに、微笑ましくもなんだかこっちが照れてしまうね。

 

生真面目な夏目くんは告白ができない(全2巻/完結)/さのさくら

Twitterで1話を読み、好きな空気感だったので買いました。

買って正解。好きですね。わたしの嗅覚は大体正しい。

ともすればセクハラというか、炎上しかねない第一話だけど、読み進めていくとちゃんと二人のペースで対話をしていく恋の話だった。

作者のあとがきで「人は分かり合えないのかを考えていて」とありました。

わたしは、人は分かり合えないけど分かり合おうとすることから人間関係が始まると思っているので、そこからこの話が生まれたということに、なんとも言えない共感を感じる。

 

作りたい女と食べたい女(既刊3巻)/ゆざきさかおみ

ずっと読みたいリストに入れていたのが、GWキャンペーンでお安くなっていたのでまとめ買い。

好きな事してるだけなのに「誰かのためのポーズ」と解釈されてしまうしんどさ、分かりみしかない。

他人のために努力出来ることは、それは素晴らしい事ですけどね。

世の中、それが全てではないでしょう。

というか、こちらが好きでやっている事を、自分の生活を楽にするためのポイントとして数えないでほしいよな。わかる。

第1話の時点で共感しすぎて赤べこになっちゃったよ。

 

Artiste(新刊9巻)/さえもど太郎

今年も新刊の感想が書けて嬉しい。

アキオ、ついに帰ってしまうのね…寂しいな~!!

一度いやな目に合うと、その相手の属性ごとトラウマになっちゃうの、分かる。

属性じゃなく、相手を見てコミュニケーションをとらないと、トラウマを払拭することも溝をなくすことも出来ないのにね。

昨今の社会のあらゆる断絶も、それに起因してるものあるよなぁと思った。

 

ガールクラッシュ(新刊6巻)/タヤマ碧

吹っ切った天花ちゃん、とってもキラキラしていて美しい。

今までも面白かったけど、優等生すぎる天花ちゃんの努力が開花しきってないように思えて苦しかった。

「そんな過去なら大して大事じゃないんじゃない?」って、言える人と言えない人がいるよなと思う。

シオンくんが言うから過去は大したものじゃなくなったし、天花ちゃんが手放したから、過去はただの過去になった。

誰かの、過去のコピーじゃない、今の天花ちゃんの最大出力の輝き、最高!!!!

 

つれなほど青くて あざといくらい赤い(新刊3巻)/tomomi

話が進んでいるようで煙に巻かれているだけなの、フラストレーション溜まるけど、速水先輩はそういう人だから仕方ないな…と思わされてしまって怖い。

新の家庭環境が気になっているんだけど、次巻から明かされる?か?

また煙に巻かれそうな気もするけど。はてさて。

 

ふたりでおかしな休日を(1巻)/伊藤正臣

サブスクで借りました。4巻まで出てるらしい。

ヘルシーなお菓子を楽しむゲイカップルの日常。

ヘルシーお菓子以外にも、「理解があるマジョリティ」の押し付けにモヤモヤする当事者の心境が描かれていて、そりゃそうよねぇ。

当事者じゃない事って、つい声の大きい人たちやメディアに出ている人の意見が総意なのかなと思ってしまいがちだけど、人の数だけ考えがあるという当たり前の事を忘れずにいたい。

ココナッツミルクで作るホイップクリーム、おいしそう!作ってみたい。

 

恋するMOON DOG(新刊10巻)/山田南平

9巻で一区切りついたと言っていたので、あとは余談的に終わるのかと思ってたけど、きちんとストーリーを展開させるところにベテラン漫画家の力量を感じる。(誰?)

両家ご家族への挨拶が終わって、すっかり全部話した気になってたけど、りっかちゃんのご家族には体質の話まだしてなかったんだった。

ムサシに話が通った時点で万事OK!な気持ちだったわ。

まとめ

GW中に積読消化しようと思っていたのに、親戚のお小さい人類たちに好かれすぎてなかなか読むひまがなかった。

それはそれで楽しく有意義な連休でした。

マシュマロでおすすめ頂いた小説も早く読みたい。

おすすめや「わたしもこれ読んだ!」という感想共有はいつでも大歓迎です。

marshmallow-qa.com

週刊できごとVol.113

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

もう今年二回目のメガ割スタートですってよ。早。

 

◆6月に入ったので

新しいアイキャッチにしたよ~。

花×夏なので、みすみ(A3!)のイメージフラワー、ダリアにしました。

ちなみに、アイキャッチは全てcanvaで作成しています。

写真もサイト内フリー素材をお借りしております。便利な時代。

 

◆「守る」のもう一歩先

データを無視して感覚で話すのはよくないとわかりつつも、体感治安が悪くなっているように感じてしまう。

大人になって、社会の中の自分というのを理解し、社会で起きていることがより「自分事」になったからかもしれない。

親類や友人に子どもが増えてからは、子どもが関わる事件(加害被害立場問わず)に対して、周囲の大人に対する責任や環境要因に疑問を抱く比率が多くなったように思う。

若年層を取り巻く環境は大きく変わっていて、好奇心や軽い気持ちで踏み入れた先で取り返しのつかない事件の当事者(しかも加害者側)になるケースが相次いで起きている。

わたしは親でも先生でもないけど、自分の手の届く範囲の子どもたちに対して何ができるのかなぁと、よく考える。

インターネットが一般化して、世界も選択肢も広がり続けている時代。

「子どもを守る」という意識よりも「身を守るための知識を伝える」のが、第三者の大人であるわたしが、ささやかながら出来ることかなと思っている。

 

◆岸部露伴は動かない

アマプラで全8話配信していたので見ました。

ジョジョミリしら勢でも楽しめるという評判に偽りなしだった!

露伴先生のことも京香ちゃんのことも本当にな~~~んにも知らないけど、面白かった。

ジョジョのスタンド?ってなんか背後霊みたいなのが出てくるもんだと思ってたんですが、みんながみんなそういうわけじゃないんですね。ドラマ版だから?

ミステリドラマとして普通に楽しんで観ちゃった。

タイトルから勝手に安楽椅子探偵系かなと思っていたのに、露伴先生めちゃくちゃ動くじゃん。(全ミリしら勢が抱く感想)(特大主語やめな~?)

くしゃがらと六壁坂が特に好きでした。

 

◆5月生まれの男たち

最近、あんスタ5月生まれの男たちの共通点に思いを馳せています。(?)

月永レオ、三毛縞斑、天城燐音の3人が5月生まれなわけですが。

いや~~~メンツが強い。お兄ちゃん気質溢れてる。

レオくんは誰が何と言おうと「かっこいい枠」なので、このメンツに先陣切って入っているの、納得しかないのよね。

レオくんが作中やファンの中でいくら「かわいい」と言われようが、頑なに「かっこいい枠」で押してくる運営、本当に大好き愛してる解釈の一致。

5月生まれスターズで合同お誕生日会やってほしい。

 

◆『HUNTER×HUNTER』THE STAGE

キャスト&ビジュアル発表から気になっていました。

もともと、2000年に上演された声優版ミュージカルが大好きだったんですよね。

特に、ヒソカ役の高橋広樹さんが、もう、もう、本当に最高で。

その思い入れは大事にしつつ、クオリティの高いキャストビジュアルに惹かれて大楽配信を購入しました。

余談だけど、気になったら配信を買って即観れる2.5舞台、本当にありがたい。

ハンター試験編~ゾルティック家編まで、ダイジェスト感はありましたが、ポイントを押さえた構成でとても見やすかったです。

音楽と演出の見せ方がおしゃれだったな~!

サトツさんにひたすら付いていく一次試験、歩くだけだから単調になりがちだけど、足音をベースにしたBGMで、ダンスも入れながら見せるところ好き。

メンチ役の役者さんがすごく可愛くて、実写ドラゴンボールやるならブルマを是非演じていただきたい。

全体的に(おそらく)新アニメに基づいた役作りだったこともあり、所々に演技の解釈違いはあったけど、これはわたしが初演懐古厨になっているせい。間違いない。

「9月1日ヨークシンシティで!」という終わり方で、これはもう、続編がほぼ確ってことでいいんですよ、ね……?

カテコ挨拶でゴンも「俺の目標はジンに会うこと!」って改めて宣言していたし。

配信買ってよかった。続編の発表を心待ちにしています。

hunter-stage.jp

 

◆今週の購入品

プレミアムクール&リペアポンプセット/TSUBAKI

蒸し暑い日々と戦うために、クールシャンプーを買いました。

どれがいいのかな~とドラストに行ったら、ちょうどドラストクーポン対象&ラス一だったので、これも縁かなと思いTSUBAKIにした。

まだ2回しか使ってないけど、軋んだりかゆくなったりせず使えています。

重めな洗いあがりなので、毛が細い人や猫っ毛さんはペタッとなってしまうかもしれない。

シャンコンセットで900円しなかったんだけど、価格設定バグってない???

brand.finetoday.com

 

◆マシュマロお返事

先日の手土産に続きおすすめ本まで!ありがとうございます!

早速調べてみたら続きものなんですね。とりあえず一巻を購入しました。

人の名前(特に読み仮名)を覚えるのが苦手なこともあり、中華系の小説は避けていたんですが、お試しで読んだ感じでは面白そう!(何様)

お待たせしてしまいますが、感想は6月読んだもので書きますね。

ブログ読んでくれるだけで嬉しいのに、マシュマロまで送ってくれるの、ほんと奇特な……大感謝です。

 

5月26日(金)から6月1日(木)までのお話でした。

梅雨入りやら台風やらで各地不安定なお天気のようです。

気を付けてお過ごしくださいませ。

ではまた、お会いしましょう。

marshmallow-qa.com

週刊できごとVol.112

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

来週から六月なんですね。今年は梅雨入り(予測)が早い、らしい。

 

◆お弁当危機

出社の時はお弁当を持っていくことが多いです。

職場には冷蔵庫と電子レンジがあるし、通勤時間もそこまで長いわけじゃなんですが、梅雨入り辺りからお弁当持っていくの躊躇うのよね……。

だって、近年の夏は悪意の塊みたいな暑さと湿度で、通勤中に熱中症になる人がいるレベルですよ。

各地で食中毒が頻発していないのが信じられない。

世の中のお弁当担当の皆さん、夏場のお弁当作りの衛生管理、本当にお疲れ様です。

プロ・素人関係なく、どんなにきちんと衛生管理しても、常温で4-5時間放置したらリスクの方が高いんだけど。

そろそろ学校や学童でも冷蔵庫完備しないと無理だよ。

 

◆プライズ‼解散‼

ズートピアのグッズ(ぬいぐるみ)が続々と発売されています。

見て~かわいい~~~~~!!!!

ところで、わたしは商品入手価格が未定の物には手を出さないと決めているんですね。

近年スタンダードになったランダム商品や、実力次第のプライズとか。

5月第5週より全国のゲームセンターのプライズに順次登場☆

(上記ツイート本文より引用)

プライズ商品‼解散‼

もうさ~~~~~普通に買わせて~~~~~~~???????

戒律を破って手を出すしかないのか……いや、諭吉を献上してもとれる気がしない……。

プライズ解散芸人も飽きたし、割高でも良いから普通に買わせてほしい。

 

◆カレーとピクルス

新玉ねぎのピクルスをカレーに合わせるのが好きです。

スパイシーなカレーと甘めのピクルス。少しの酸味。食べ合わせの神。

最近はピクルスを食べるためにカレー作ってるまである。

ピクルスと言ってはいるものの、スライスした新玉ねぎをかんたん酢につけてるだけです。

ミョウガも一緒に入れるとさらにおいしい。

カレーは玉ねぎとトマト、あと適当な野菜とお肉か魚介。

バーッと炒めてカレー粉、コンソメ、塩やらケチャップやらで適当に味付けしてます。

適当に作っても大体おいしくなるからカレーは偉い。

今使ってるカレー粉はこれ。

市販のルゥを使わないのはこだわりではなく、肌荒れ防止です。

最近のやつ。リョウリ、チョット、デキル。

 

◆ドラマティカ ACT3

キャスト&スケジュールが公開されました。

www.dramatica-stage.jp

えっ、きゃ、客演?!?!?!

凪砂くんが助演で、年下組が客演って、それはもう劇団Edenでは。(違います)

ドラマティカの団員が揃う前に客演起用ということで、賛否両論起きておりますが、個人的にはありです。

そもそもドラマティカの団員が豪華すぎるのよ……スケジュール抑えるの大変よ。

全員揃うならアプリ連動企画&大型イベントくらいやってくれないと困るので、いつか来るその日まで楽しみは取っておきます。強欲なおたく。

 

◆今週の購入品

ふきよせ 紅白/アトリエうかい

先日マシュマロでおすすめ頂いたクッキー。

どれも他では出会えない味で、本当においしい。

生姜とヘーゼルナッツのメレンゲがめちゃくちゃ好きです。

サクサク食感を感じながら舌で溶けていくメレンゲ菓子の食感を楽しんだ後に、生姜の香りとヘーゼルナッツの粒粒感が残って、ずっとおいしい。

ヨーグルトとアーモンドのほろほろクッキーも、素材の風味がどちらもきちんと活きていてすごい。絶妙なバランスすぎる。

ギルトフリーのお菓子も流行っているけど、カロリーを楽しむためのお菓子はやはり幸福の満足度が高い。

www.ukai.co.jp

 

5月19日(金)から5月25日(木)までのお話でした。

来週からアイキャッチが変わる予定だよ~。お楽しみに。

ではまた、お会いしましょう。

marshmallow-qa.com

週刊できごとVol.111

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

夏、まだ全然お呼びでないから引っ込んでてください。

 

◆読書感想への雑感

読んだものログをつけておいてなんですが、読書感想って書くの難しいですよね。

文章を書くのが苦手、なにを書けばいいか分からない、そもそも読書が嫌etc...苦手ポイントは様々あると思います。

自分はどこに苦手意識が働くのかなぁと考えてみると、思い当たるのが一点あって。

『他人の創作物を通した自分語り』への抵抗かなぁと。

一般的に言う読書感想文って、「読書体験を通して得た自己発見や共通項の文章化」だと思うんですよね。

つまり、人の文章の中に自分を投影して、共通点や相違点を語る。

こうして改めて書いてみても、苦手なジャンルだ……すぐポエムお気持ち語りするくせにな……。

あと、読書スタイルとして作中に没入・感情移入して読むんじゃなく、俯瞰して本の外から眺めるように読むタイプなのもあると思う。

読書スタイルに正解なんてないし、好きなように読めばいいけど、没入感満載で読める人に羨ましさを覚えることはある。

みくのしんさんの読書スタイル、羨ましさしかないもんな……。

omocoro.jp

 

◆肌ムラ補正したい

こちらのツイート内動画をご覧ください。

技術の進化凄いし、もう何も信じられない……ってなるけど、注目いただきたいのは肌の変化。

女性化するにつれて、肌の赤みなどの色むらがなくなっていきます。

加工後の造形が整っているのはもちろんなんだけど、肌がきれいというだけでビジュアルのレベルが爆上がりしているのがよく分かる。

垢抜けするためのポイントとして、肌・髪・歯が大事だよなぁ。

NiziUちゃんもデビューしてからどんどん肌綺麗になってるもんね。

まぁ、あれは肌漂白のレベルだと思うけど……。

色むらがない均一化した肌になるためにはどうしたらいいんだろ……フォトフェイシャルに通うのが早いんでしょうか。

 

◆電気代、こわい

6月から電気料金上がるの、シンプルに困る。

大手電力7社 6月の使用分から電気料金値上げの見通し | NHK | 物価高騰

東京電力エリアなので15.3%…再エネ賦課金されててもきついって。

夏に呪詛を吐くbotでお馴染みのわたくし、暑いのが本当にダメなので、夏場は24時間エアコンを稼働させているんですよ。

今年の夏の電気料金に今から怯えています。

でも、昨今の夏を振り返ると、生命維持装置と化しているエアコンを付けないわけにいかないですし。

社会の片隅に生きる一般庶民には厳しい時代ですねぇ。

 

◆今週の購入品

靴を二足購入しました。

バブーシュとローファー。スキップとローファーみたいだな。

大体ここ↓かオリエンタルトラフィックで買ってる。お手頃価格で可愛い。

vivianshoes.jp

 

◆マシュマロお返事

いつも読んでいただきありがとうございます。

そして、おすすめも!とてもとても嬉しいです~!

nekochef、チーズ×フルーツなんて絶対おいしいじゃ~ん!と調べてみたら、パケも可愛いですね。

商品ラインナップの字面だけでもうおいしいし、好きが確定しています。

アトリエうかいのクッキーは好きでたまに買うんですが、ふきよせは買った事なかったです。

季節限定シリーズの彩りが可愛い~甘い・しょっぱい両方入っているのも嬉しい。

もしかしてなんですけど、マロ主さん、お酒好きだったりします……?

このおすすめラインナップ、お酒好きの香りがする。(違っていたらすみません)

近いうちに自分用に購入しようと思います!!!!

 

5月12日(金)から5月18日(木)までのお話でした。

マシュマロ、当たり前に嬉しいので感想でもなんでも気軽に送ってください。

それではまた、お会いしましょう。

marshmallow-qa.com

読んだもの2023-04

帰省中の暇つぶし用に積読を育てていたため、4月も少なめ。

 

小説など

憧れの作家は人間じゃありませんでした/澤村御影

彰良先生の世界とリンクしていると聞いて読み始めました。

リンクどころか異捜サイドの話なんですね!テンション上がった。

新刊に出てきた金髪の謎人物ってそうだったんだ……林原さんってこんな人なの~?!と思いつつ、鬼編集者のあさひちゃんが可愛くて。

主人公二人の大事な共通項として「映画好き」が出てくるけど、それがあくまで趣味の共通点に過ぎないのも良いなぁ。

あまり物語に絡みすぎると、置いてけぼりになるなぁと思っていたので。

完結まで読み切ったんですが、続きの感想は5月の読んだものの方で。

 

もしキミが、人を傷つけたなら、傷つけられたなら/犯罪学教室のかなえ先生

こういうのの分類なに?実用書?

先日できごとログでも紹介した犯罪学教室のかなえ先生の著書。

大小問わず色々な事件がありますが、人間って不思議なもので、「自分が被害者になったら」の想像はするけど、「加害者になったら」という想像はあまり聞かないように思います。

事件を起こすのが「人」で、きっかけが「社会」である以上、どちらに転ぶかは半々だと思っていて。

ほとんどの場合、気軽に打ち明けられる事でもないし、抱え込んでどうしようもないところまでいってしまう。

そういう時にどうすればいいのか、どこに相談したらいいのか、そもそもなぜそうなってしまうのか。

平易な言葉で分かりやすく、説教臭くなく(結構重要だと思う)書いてあります。

図解もあるので、「文章いっぱい読むのがしんどい!」という人は図解で気になったところをつまみ食いするように読んでも良いと思う。

この本が実践的に必要にならない方が絶対良いけど、知識って強いから。

学校の図書館や家の本棚に置いておきたい一冊。

 

まんが

きよく、やましく、もどかしく。(新刊5巻)/アリハラナオ

そこ、ほんとに芽生えるんだ?!笑

驚きつつも、堀越ちゃんが強かで最強で好きだな。

サプライズイメチェンしたいっていう遥ちゃんもかわいいすぎるし、藤井くんは通常営業。

漫画に対してマジレスするのもアレなんだけど、「適当だから適当な人しかよってこない」と自虐めいた事を言うとこ。

こういう自虐って楽だけど、メンタル自傷行為の始まりだから、癖になる前にやめたほうがいい。

 

10年ぶりの初カレがすごい(新刊4巻)/茶九楽ゆっけ

当て馬新キャラからの激重彼ぴのヤキモチルート、お約束展開で安心する。

重たい男が嫉妬に狂うのが癖(基本両想い前提)だから、令和になっても少女漫画の王道ルートの一つとしてあり続けてくれ。

中身と関係ないけど表紙の色味が新鮮で好き。

 

刷ったもんだ!(新刊9巻)/染谷みのる

印刷会社って色んな仕事依頼があるんだな~と、毎回新鮮な気持ちで読んでる。

もちろん、受けるか否か含め各社違いはあるだろうけど。

RBG同期トリオの企画話、応援しながら読んじゃった。

「実は結構いけるんじゃね?」と意気揚々と企画を立てる→チェックでダメ出しをくらい己の甘さを顧みるって、新人あるあるですよね。

そして東雲さん、お手本のような上司っぷり……!勉強になります。

能ある鷹・葉田さんの働き方も好きだし、ほんと、お仕事漫画としてめちゃくちゃ好きだなぁ。

NHKでドラマ化してほしい。

 

逃げ上手の若君(新刊10巻)/松井優征

命がけの戦いの中で自分の存在価値と誇り、主君への忠誠を確固たるものにしていく若き郎党たち。

命を落とす者、討ち取り名を上げる者。どちらにもドラマがあり正義がある。

北条時行を主軸に置きながら、足利側の最期にもスポットを当てて、正誤のために戦として描かないところに敬意と巧さを感じるんだよなぁ。

郎党たちに過剰な夢を見てる若エピソード、好きすぎるから別冊でほしい。

本編と無関係だけど、連載作品連続10巻越え&アニメ化おめでとうございます!

やっぱり松井先生は天才。これからもついていきます。

まとめ

冊数が少ないとそれぞれの感想を長く書けるのが良いよねぇ。

でも、あくまで読書ログなので、あまり長い感想書くのもどうなのという気もしている。

読み返したときの楽しさが最重要だし、まぁいいか。

uso-kawa.hateblo.jp

marshmallow-qa.com

週刊できごとVol.110

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

さぼっても溜まってもちゃんと消化するから、わたしのそういうところ、とても偉いと思う。(唐突な自画自賛

 

◆溢れる愛を集めて、配る

5月5日は愛するレオくんのお誕生日でした。

レオくんへの愛で溢れる世界、何度体験しても素晴らしい。

帰京する日だったので、地元のケーキ屋さんで数種類のピースケーキを購入し「レオくんに感謝して食べてね!」と幸せのお裾分けをしてきました。

彼のお誕生日を起点にしたわたしの行動が、コンテンツに無関係な人たちを幸せにするの、小さな幸せの連鎖じゃん。

ポジティブな心の躍動が創作の根源であるレオくん。

彼のお誕生日にぴったりな振る舞いが出来たなぁと、勝手に満足しています。

お誕生日おめでとう!愛してるよ!!

 

◆東京、暑い

帰京した瞬間、暑さに対する呪詛を唱えるのはどうかと思うのですが、暑いよ。

気温としては同じくらいまで上がったんだけど、暑さの質がやっぱり違いますよね…とはいえまだカラッとしてるからマシだけど。

これから湿度が上がって不快指数爆上げしていくの、毎年のことながらどうにかなりませんかね。

文句言いつつ、東京が好きなんだけどさ…。

 

◆5類になったね

メディアがこぞって「過去の物」扱いしてるの、全く理解が出来ない。

出来なかった楽しみを取り戻そう!という気持ちは大事よ。

もう疲れたし、飽きたし、いい加減日常を取り戻したいよね。

でも「以前通り」はないし、わざわざ完全に元通りになる必要ないのよ。

この数年で得た知見もあるじゃん。手洗いは大事って学んだじゃん。

通勤がなくなって出来た可処分所得で生活や気持ちが楽になった人もいるでしょう。

めちゃくちゃにされた分、怪我の功名でプラスに出来るものはしようよ。

メディアにはそういう社会の変革を先導してほしかったけど、メディアにそんな高尚な期待をするのが間違いだったね…。

影響力の大きさや発信することへの責任感をもう少し自覚していただきたいものです。

 

◆テクノサテンジェルリップのサンプル貰った

SHISEIDOのお試しキャンペーンでサンプルを頂いてきました。

診断&LINE登録すると引換クーポンをもらえるやつです。

数量限定で5月14日までだったからもうないかな~と思ったけど、あまり知られていないのか余裕でもらえました。

肌は強い方なくせに唇はすぐ皮剥けする民だから、リップサンプルはとても助かる。

カラーが固定なので自分じゃ絶対選ばない色なのも冒険感あって嬉しい。

リンク先中ほどのフィットカラー診断バナーから飛べます。

14日までだけど引換行けそうな方は是非。

brand.shiseido.co.jp

 

◆今週の購入品

ツムラのくすり湯バスハーブ

リピートなんだけど、おすすめだよって話したっけ?

Twitter「釜爺の湯になる」と話題になっていた入浴剤です。

どゆこと?と思うじゃん。使えばわかる、釜爺の処方する薬湯ってたぶんこんなにおい。

ちょっと割高に感じるかもだけど、少量(キャップ半分くらい)で事足りるので費用対効果が高い。

湯上りがぽっかぽかで、冷えがち現代人におすすめです。ドラストで買えるよ。

オリヂナル社の薬用入浴剤とこれでお風呂から始める健康ライフ。

いや、アユーラとかSABONみたいなオシャ入浴剤も使ってますよ。(なんの言い訳?)

 

5月5日(金)から5月11日(木)までのお話でした。

連休だった方、お仕事だった方、どなた様もGW明けの一週間お疲れさまでした。

ではまた、お会いしましょう。

marshmallow-qa.com

週刊できごとVol.109

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今年のGWは4年ぶりに帰省し、賑やかすぎる連休でした。

 

◆あんスタくん、8周年おめでとうございます!

ついこの間「7周年のMVすご~」とか言ってた気がしたのに、もう1年経ったんですか??

周年記念の月スタは何年たっても「情報を小出しする」という事を知らず、嬉々として新規情報の波状攻撃を食らわせてくる…『お知らせ(1/21)』って。

とにかく食べものをあたえてくる田舎のおばあちゃんか?

8周年の曲、ハイテンポのりのりでめちゃかわいいね~!!

youtu.be

詰め込まれたコーレスや企画に、「これまで聞けなかった声を聞かせて!!」という思いを感じて、勝手に胸が熱くなるね。

8周年も情緒乱されていきます、よろしくお願いします。

だが、以心伝心ゲームは解せぬ。

 

◆Adam/Eve新曲発売!

リリースおめでとうございます!!!!

Eden あんさんぶるスターズ!! ESアイドルソング season3 Adam「Melting Rouge Soul」 / Eve「Ruby Love」 - Single

Eden あんさんぶるスターズ!! ESアイドルソング season3 Adam「Melting Rouge Soul」 / Eve「Ruby Love」 - Single

  • Adam/乱 凪砂(CV.諏訪部 順一)、七種 茨(CV.逢坂 良太) Eve/巴 日和(CV.花江 夏樹)、漣 ジュン(CV.内田 雄馬)
  • アニメ
  • ¥764

music.apple.com

フル尺を聴き、また寿命が延びてしまっ…た…長生きしたくないのに推しユニが最高すぎてどんどん健康になってしまう。困る。(健康になるのはいいだろ)

巴日和の声が甘やかすぎて、とろける。人の形を保てなくなってしまう。

自分の人生や努力をEden(Adam/Eve)にベッドしてここまで来た七種茨が、改めてユニットの魅力を発信するために企画したイベント。

この新曲と一緒に「すべてを賭けた幸運な出会いの先で掴み取った人生を遊びつくせ!」というSurprising Thanks!!が同時収録されているの、単純なタイミングだとしても運命が七種茨を肯定しているよ。

わたしは巴日和というアイドルを愛しているけど、また別の感情で七種茨が高笑いし続ける世界であってほしい。

そして、Edenへの歓声がそれに繋がると確信している。

強かな七種茨の策略にこれからも踊らされ転がされるから、もっとすごい世界に連れて行ってくれ。

 

◆帰省した

コロナ禍で控えていましたが、GWに帰省してきました。

4年ぶりだったけど、周りが全然帰省しない人ばかりな事もあり、「久しぶり…久しぶりなのか…?」と思いながら帰った。

親族に小さい人類が増え、なんとも賑やかな日々でした。

ほんと、賑やかだった…いや~~~~~~~子育て中の皆様、日々お疲れ様です。

毎日楽しく過ごしつつ、自分の生活への愛を再確認した連休となりました。

素晴らしき哉、単身者ライフ。

幸せの価値も尺度も十人十色ですね。

 

◆今週の購入品

お土産ばっかり買ってたから自分用は特にないな~。

因みにお土産はシュガーバターの木です。

姉が大好きなので、おつかいついでにまとめて購入。

値段も手ごろだしムーミンコラボのパケが可愛くて、受けが良い。

www.paqtomog.com

お吸い物最中は日持ちするし華やかなので、年配の単身者に喜ばれる。

自分で作った食卓も、違うものが入るだけでちょっと特別感あるよね。

【京洛 辻が花公式通販】京都 西京味噌漬魚と京茶漬け・京ふりかけ・お茶漬最中・お吸物最中

金沢 加賀麩不室屋

 

あと義妹ちゃんにデパコスをプレゼントするなどしました。

 

4月28日(金)から5月4日(木)までのお話でした。

おすすめのお土産・手土産があれば教えてください。

ではまた、お会いしましょう。

marshmallow-qa.com