【感想?】ジオウを見て平成を愛した話

劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzerを観てきました。

zi-o-ryusoul.com

 

ジオウ自体未履修で平成ライダーも片手で足りるほどしか見ていない、俄かですらないニワカですが「平成」を生きた世代として楽しめたので思ったことを書きました。

ネタバレはたぶんないと思うけど、平成に対するエモポエムです。

 


わたしは平成という時代しかしらない。
過酷な昭和初期も、戦後ではないと言われ目覚しく発展して行った昭和中期も、日本全体が元気だったと懐かしまれる昭和後期も知らない。
わたしが生きてきた平成は、昭和の中期に生まれた人達が大人になってから作り上げた「整備されていくはずだった時代」だ。
彼らが描き葛藤しトライアンドエラーを繰り返すための実験台となったのが、わたしたち「平成に生きた子どもたち」なのだ。
どんどんと冷えていく時代で、なんの確証もない政策を打ち出した大人達に従い学んできたのに、「最近の子どもは頭が悪い」「体力がない」「甘えてる」と罵られ、期待に添えないことをすれば「ゆとりだ」と吐き捨てられる。

いやいや、貴方たちの言う通りにしてきただけなんですが。


なんて醜くて、凸凹で、歪んだ時代なんだろう。

 

けれど、それでも。
わたしは「平成」という時代が愛しくて仕方ない。
平成にはセーラームーンがいる。
平成にはドラゴンボールがある。
平成にはポケモンだって、デジモンだっている。
インターネットが一般化して、顔も見えない画面の向こうの「トモダチ」と時間を忘れてデジタルの海で語り合って。
どんどんきれいになっていくアニメーションや中毒性の高い音楽に毒されて。
自分が観ている画面にリアルタイムで他の人のコメントが流れるなんて想像できた?
「リアル」な仮想空間で、リアルに悩んで傷ついて馬鹿みたいに笑った。
リアルでは「バーチャルに没頭して頭がおかしくなった」って大人たちは騒いでたけど。
「バーチャルに没頭していた」んじゃなく「リアル」が増えたんだよ。
あそこで…いや、ここで体験したことはわたしたちにとっては「もう一つのリアル」だから。

 

平成ライダーを作ってきた人たちも同じだったんだなと思った。

どんどん成長していく視聴者に合わせれば「特撮は子ども向けなのに」と言われ、子どもに寄せれば「内容が浅い」と言われ。

好き勝手いう大人と何も知らずに仮面ライダーを待つ子ども。

 大人受けと子ども受けで板挟みになりながら、でも自分たちが好きなこともやりたくて。

手探りで出来た凸凹道を、わたしたちは批評しつつもなんだかんだ、たっぷり楽しんだ。

自分たちが生きてきた時代を美化したいだけなのかな。

昭和世代が創ったこの時代で、失敗作として生きてきて、そのことを否定したいだけなのかもしれないね。

そうだとしても、やっぱり好きなんだよ。平成が。

年号が「令和」に代わって、令和キッズなんて言葉も出てきているけれど、令和を作るのは「平成を生きた世代」だ。

昭和世代の失敗作であるわたし達が時代を背負う。

不安しかないよね。だって豊かな時代なんて知らないんだもん。

結婚や子育てすらも贅沢品のこの時代で、どんな未来を作ればいいんだろう。

怖いねぇ。怖い。希望より不安の方が大きいね。

でも「昔はよかった」って昭和ばかりを見つめて、「あっちはいいなぁ」って外国の風土ばかりを真似していくような、そんなのは嫌かな。

醜く歪んで蛇行して凸凹ばかりの生きにくい平成を愛してはいるけれど、未来に引き継ぐべきものは精査をしていきたい。

平成のヒーローやヒロインが教えてくれた。

完全無欠じゃなくてもいい。欠点があってもいい。

失敗して転んで、そうやって人は成長していくのだと。